『人生』あるある

繊細さん(HSP)とは

この言葉が浸透して、どれくらいの時が経っただろうか。まるでキーワードのように、流行り言葉のように飛び交っているように思う。なので今回は、繊細さんについてダメジローの主観を書いていきます。繊細さんとは、本来はHSPのことを言うのだが、これは生...
『サラリーマン』あるある

【話し上手】と【聞き上手】

アダルトチルドレンが苦手とするジャンルは様々です。その中でも特に、対人関係で躓く人が多いのではないでしょうか?白黒思考が強いタイプなら、選択する言葉もストレートになりますよね。※ダメジローもそうなんですけど、ダメジローは気にしてないので問題...
『サラリーマン』あるある

良い会社とは何か

コレは定義が非常に難しい。 (ただ、法に接触するような事を、暗黙している会社なら良い会社とは言えない)そもそも良い会社は入社してみないと判らないし、自分の立場が変われば、見え方もそのうち変わってくるでしょう。就職する前にじっくりと考えたいネ...
『人生』あるある

人を信用するまでの時間

貴方はどのように人を信用していますか?その判断基準と言うか、判断材料は何ですかね?まさか、話が合うから。優しいから。お金を持ってるから。いい車に乗ってるから。カッコいいから。言ってる事が立派だから。じゃないですよね???アダルトチルドレンは...
『人生』あるある

生きがいとは何か

この『生きがい』という言葉は、日本固有のものです。英語にも生きがいという言葉はありませんね。その他の国でも、同等の意味を持つ言葉は存在しないのではなかろうか?日本語の『生きがい』という言葉は、ニュアンスを伝えるのがとても難しいのだ。すごく意...
『人生』あるある

コロナ、だからなんですか?

今はコロナ渦。これはもう2年になる…。環境とは、常に変化するものだ。なので驕れる者久しからずが、世のあるべき姿だと思うのだが…。良い事は続かず、悪い事も続かず、環境とは時代の流れとして変化していくもの。自殺者が急激に増加しているのだが、あま...
『人生』あるある

溺れるものは藁をも掴む

上記のことわざのように、人は瀕死の状態にある時、無駄なもの、無意味なものにもすがろうとする。(人じゃなくても、生物はみんな同じだと思う)溺れている時に藁を掴んでも沈むよね…。冷静な時は判断できるが、瀕死の状態では本能的な行動になる。ここはあ...
『生きづらさ(AC)』あるある

怒りの言霊

ダメジローの毒親…。いかにも毒親様らしい発言が、火に油を注いだ。怒りが頂点に達した理由は、チョットした家庭内トラブルの処理中に起きた。なんで俺が尻拭いをしなければならないんだ? そのように母親へ言うと、『それがお前の運命だ‼︎』と母親に罵声...
『サラリーマン』あるある

ブラック企業とは

それぞれの会社に、それぞれ特有の色があります。これを一般的に言うと、組織風土と表現するわけです。組織風土とは、会社のルール、決め事、仕事の流れ、価値観などがあります。様々な組織風土があり、どれが正解で、どれが不正解などとは決められません。例...
『人生』あるある

パートナーの力

貴方にとって、パートナーとは何ですか?・面白い人や、前向きな人。・遊びの天才、飲み仲間。・人柄が良い人や、弱者に優しい人。・頭の良い人や、自分を成長させてくれる人。などなど。色々とあるでしょうが、要は価値観が同じ人は接し易いんじゃないですか...
スポンサーリンク