逆転思考の強み

『サラリーマン』あるある



まず思考とは何か?
と問えば、単純に思って考えることですよね。

では、その思考とは、いったい何に活かせるものでしょうか?
もう少し正確に言えば、自分の思考をどのように活かすのか?
であり、それは自分が決めることです。

逆転思考とは、いったい何を言うのか。
今回はそのへんについて書いていきます。



『勝ち組』と『負け組』という関係

誰でも勝ち組や、負け組という言葉を聞いた事があるでしょう。
特にスポーツは勝負であるため、必ず勝敗が決まります。

ただ、世間的に言われているはスポーツの話ではなくて、
社会的立場や資本力』を言うのが一般的です。

その社会的立場や資本力は、現代は逆転思考で手に入れることができる。
実際にはもう一歩踏み出した、一発逆転思考と言えるでしょう。
つまり、誰でも勝ち組になれると言えます。
と、財を成した著名人の方々も言ってますね?

現代の典型的な例で言えば、ユーチューバーです。
(時代と共にお金を生み出すジャンルは変化する)
現在では、日に日に映像発信のジャンルは多岐にわたっています。
・芸能人が発信するトレンド情報やバラエティ番組など、民放放送を自作したと言えます。
・国営放送の発信する教育番組を、オリジナルで自作したと言えます。
極論では、いわゆるスポンサー報酬として、集客できればお金に繋がる仕組みです。
※ユーチューブに限らず、知らないだけで他にも収入を得る方法は沢山あります。

新規ビジネスで言えば、時代の流れと共に、目に見えないドル箱が埋もれている。
他人の提供した流行り物や、その利便性に便乗していては、それが見えていないだけだと…。
ココでの本質は、早い者勝ちになります。


例えば、
下記のような「社会的成功」を得た人も勝ち組とされるジャンルに入ります。
・贅沢な生活ぶりを発信(SNS)するお金持ち
・生まれつきの美貌を生かした恩恵を受ける
・人を惹きつける能力を活かす
・難関国立大卒のキャリア族
・出世の波に乗り地位と所得を得る


↓ココは勘違いしないように注意が必要。
楽してお金を稼ぐ方法


最近は親ガチャなんて言葉もありますが、たまたま生まれ育った環境に恵まれる。
たまたま生まれつきの美貌に恵まれる、たまたま才能が開花するなど。
そのような人達と自分を比較し、『自分だけがシンドイ』と感じる人もいるでしょう。
ダメジローも幼少期には、なんでこんな家に生まれたんだ‼︎ って悩んでました。

生まれもったものは『宿命』と言えるわけです。
よく言えば個性であり、また違った言い方をすれば、それは運だけである。
だから、自分で自分の人生を変えていくのだ。


そもそも、勝ち組とは何を言うのか?
同じく、負け組とは何を言うのでしょうか?
それは単純に、個人の『価値観であり視点の違い』だけだと思います。
つまり、勝ち組も負け組も、自分ではない他人の判断基準じゃないですかね。
それを自分の基準としている人が、圧倒的に多いのではないでしょうか…。


逆転思考を何に活かすのか

ココはわかり易く『お金』で例えます。

日本は資本主義国家ですね。
なので多くの人は、お金という格差を目の当たりにて生活しています。
幼少期からお金に苦労して育った人は多いです。コレが執着のトリガーになる。
その悔しさをバネに、自分で事業を起こして成功している人も沢山います。
ということはその逆で、事業に失敗して更にお金に困っている人も沢山いるわけです。
※ジャンルは違えど、オリンピックのメダリストにも同じ事が言えます。
勝者はメディアに呼ばれ、敗者には光は当たりません。

ココで注意しなくてはいけないのが、そのお金(栄光)というものに執着し過ぎることだ。
執着思考が固定されると、死ぬまでお金に満足する事はなくなるもの。
お金に満足できないとは、永遠に欲しい物があるような状態を言います。
あれも欲しい、コレも欲しい…。新商品が発売されたetc。
それって本当に必要なものですかね?
お金が無限にあれば、自分の選択肢が広がることに間違いはありませんが…。

ちなみにアダルトチルドレンの場合。
お金に苦労して育ったため、お金に執着しているとします。
その場合は、お金を稼いでも納得のいく生き方をすることはできません。
いくら稼いでも、充実感を得られず、満足することは無いでしょう。
初めに執着しなければならない問題は、お金ではなく自分の生き方についてです。
それを手助けしてくれるのがお金であり、物ではありません。

欲望は人間の持つ感情です。
欲望を自制できるようにならないと、煩悩で一生を終えることになります。
なんでも、人間の煩悩は108もあるらしいので…。
先のお金で言えば、信用の対価であるということを忘れてはいけません。
ですから、沢山の信用を得るにはどうすればいいか? を考える必要があります。


つまり、逆転思考は『問題から脱却』するために必要なのです。
そのために考え抜いて、戦略を練り、一発逆転思考を構築するものです。

人生は短いです。
今は若くても、必ず老います。
正しい考え方を構築しないと、自分の人生ではなく、世論に生かされて人生が終わる。
そういう思考と視点を持たなければ、『思考が負け組』ではないでしょうか…。


では、どうすればいい?

正しい考え方をしている。とする。
上記の場合、その次に意識するのは『要領の良さ』でしょう。
ここでは、賢さを最大限に利用すると表現したらよいでしょうか。

前章で書いた内容に、賢さを当てはめてみます。
自分の人生を生きる自分が勝てる仕組みを構築する導く側勝ち組
世論の人生を生きる世論が作り上げた仕組みを利用する従う側負け組
このような関係になります。

典型的な例で言えば、ギャンブルです。(宝くじも同じ)
主催者側(胴元と言う)は、参加者からお金を徴収する仕組みを構築しています。
どう足掻いても、必ず主催者が勝つように計算されています。そういう仕組みです。
お金が欲しいのなら、投資とは何か? を本気で学ぶ事だ。
加えて、投資をするのは人間なので、人間の心理を学ぶことが重要だと思う。



勝ち組(勝)と負け組(負)=個人の価値観と視点だと書きました。
そこに賢さ(賢)を活かしてみるとします。

・贅沢な生活ぶりを発信(SNS)するお金持ちになりたい
自分も仕組みを構築する=の可能性あり
→友達申請しておこぼれを貰う=の可能性あり
→自分に関係ないし興味もない=の可能性あり
(自分なりの手法を模索する)

・生まれつきの美貌を生かした恩恵が欲しい

→整形して人生を変える=の可能性あり
→普通の自分が好きだ=の可能性あり
→普通の自分が嫌いだ=の可能性あり

・出世の波に乗り地位と所得を得たい

→出世できるように戦略を立てて実行する=の可能性あり
→出世しないで自身のワークライフを築く=の可能性あり
→責任が嫌なので出世だけはしたくない=の可能性あり

全てを手に入れることはできないのです。
何かを選択すれば、何かを諦めなくてはならない。
自分は何に集中し、何に注力するのか?
が他人との別れ道になる。

つまり、要領よく自分の得意分野で勝負すればよいのだ。
更に、それを自分で構築すれば、勝手に評価は高くなるのです。
更に更に、自分の土俵で戦う事がポイントでしょう。
・競技人口の多いスポーツから、国の代表選手を目指すのか?
・競技人口の少ないスポーツから、国の代表選手を目指すのか?
である。そして栄光は、全体レベルが上昇する前の早い者勝ちです。

2ちゃんねるの創業者も言ってますが、
沢山の人と同じ場所で戦ってはいけません。上には上がいるからです。
自分の希少価値を発揮できる、澄み切ったブルーオーシャンを見つけるべきだ。
同じ能力を持っていても、居場所が違えば勝負できるんだとか…。

自分の強みを活かし、希少価値を高め、
オンリーワンやナンバーワンを目指すべきだと表現しています。
要は、人と同じことをしていても優位性は無い。
そのような代わりなら、いくらでもいるのだ。

又、賢さを加えて『自分がコントロールする側』にいれば自身の強みになる。



過度な恐れは思考を潰す

他人と違う道を行くのであれば、その道が安全である保証は無い。
危険を伴うが、その一歩を踏み出す勇気を持たなければ道は開けない。
それは新たな挑戦をするということであり、歴史を見ても先駆者は皆そうである。

先駆者というのは沢山の失敗をして、そこから成功を掴みとっています。
たった一度の挑戦で成功を手にした人を、ダメジローは知りません。
どちらかといえば、ゴリゴリに失敗しているイメージがあります。

普通に考えれば、誰だって失敗はしたくない。
なので安定を求めてリスクを回避する。
すなわち、過度に恐れれば挑戦ではなく、保守を目指すようになる。
安全・安心なレールの上だけで一生を終えようとするのが大半だ。
誰もがリスクを回避し、安定を求め、失敗を過度に恐れる。
現状に不満を抱き、将来の不安もあるが、怖くて一歩は踏み出せない。
ですが、これは考え方だけだと思うが、そもそも失敗なんてものは存在しないはず。
そもそも現状を打破したいなら、口だけではなく行動するしかないんだが‥。


他人の評価基準からすれば成功】か【失敗に見えるかも知れない。
しかし、実際は成功】か【試行(チャレンジ)だけである。

【失敗】なんて、単なる受け止めの違いだけ。
そこから学びを得て、今度は上手くやろう‼︎ と、再度チャレンジする。
ダメジローの知る限り、先駆者は皆そうである。


つまり、【失敗】とは自身の可能性に対するチャレンジを諦めた時だ。
諦めたのだから、もう終わりです…。

赤の他人に失敗していると思われるとして、
・恥ずかしいですか?
・カッコ悪いのですか?
・笑われると不愉快ですか?
・プライドで生きているのですか?

どれも何の役にも立たない、自分自身の偏った価値観に過ぎません。
・大金持ちの中には、着る服がTシャツとジーンズの人もいます。
・持家や自家用車を持っていない人もいます。
これも価値観だけの話であり、同じことです。
なので考え方(価値観など)というのはお金や生活に直結するものです。

※それらを理解した上で、自身のセルフコントーロールとして、
生活にも支障をきたさず、ワザと浪費しているのであれば、何も問題はありません。
ダメジローも社会的立場という大企業の肩書を捨てました。
その引き換えとして、人生で得たものもあります。
コレは勝ち負けではなく、自分の賢い選択だと、自分が思っているだけです。
すなわち、個人の価値観だけになるわけです。


他人が敷いたレールの上を走っていても、自分が納得のいく日は永遠にきません。
いくらそこで頑張っていても、無駄な努力になる可能性が高い。
自分の弱みではなく、強みだけに集中して、人とは違う道を恐れず、要領良く進もう。
過度な恐れは未来の可能性を奪います。
多少のリスクを楽しめれば、チャレンジも楽しくなる。
自分のレールからはみ出し過ぎた場合、旅の終わりは自分で決めればいい。


まとめ

他人は他人であり、自分は自分である。
これは比べるものではありません。
その価値は無いし、必要も無いからです。

しかし、どうしても自分が求める勝ち組が気になるのであれば努力するしかない。
自分もそうなれるように、自分が頑張れる範囲内で頑張るしかない。

勝ち組の種類は沢山あります。
その沢山の種類とは、自分or他人の価値観だけの話です。
・自分が考える勝ち組とは何か?
・その逆で、負け組とは何か?
挑戦にはリスクが伴うが、その先にある自分が掴みたい未来を掴み取ればいい
自分が負け組と感じるなら、主観的な劣等感を解消していけばいい。
自分が生きたいように、好きに生きればいい
自分が他者の期待に応えるため、褒められるために生きているわけではない。
他人の課題まで抱え込む必要はないし、自分には関係ないこと。
自分の眼と心で感じて、自分の思考で考え、自分で決定し行動すればいい。

例えるなら、
自分が独身貴族と思えば勝ち組であり、孤独な独身と思えば負け組である。
自分が好きなら勝ち組で、自分が嫌いなら負け組である。
自分の感じ方なので、自分が満足していれば勝ち組。
逆に自分が不満に思っているなら負け組と言える。

ブランド物が欲しいと思えば買えば良いし、要らなければそれで良い。
つまりは自分の価値観だけであり、周囲の価値観と照合する必要性は無い。

かなり偏った言い方をすれば、
人間はただの動物であり、科学的には原子と分子で成り立つ物質にすぎません。
その物質の存在意義とは何か?
このようなテーマあった場合、学者さんはどんな論文を書くのだろうか?

???

生きることを難しく捉えず、もっと簡単に自分を受け入れ、
他人を気にせず、自分の人生を生きてこそ、人生に意味は生じるものだ。
(これは感覚的に喜びや幸せを感じるということです)
他人から植え付けられた『正解』を求め、自分が迷走していては喜びや幸せは感じられない。
シェークスピアのハムレットでは、
【世の中には幸も不幸もない。解釈があるだけ】と言っています。

この世に完全など存在しないのに、完全であろうとするから苦しくなるんだ。
自分の嫌なところ、悪いところ、人間関係を築けないこと…。
アダルトチルドレン思考から抜け出せないところが嫌…。
でも、そこから脱却するために前を向いて行動できない人が負け組である。


この記事で書いているように、挑戦し、前進する以外に道はない。
恐れず、後ろを振り返らず、前を向いて歩き出すしかないんだ。

思考を、自分の人生にどう活かすのか?
どのような生き方をしたいのか?
どのように人生を歩んでいくのか?

逆転思考を活かし、一発逆転を目指すなら、考えて行動するしかないのだ。





タイトルとURLをコピーしました