ダメジロー

正しい思考法の築き方を学ぶ

アダルトチルドレンから脱却する

アダルトチルドレンとは、単純に情報弱者なわけですよ。家庭内不全の影響で、精神面の豊かさ、心の育成などの経験値が不足している場合がほとんどだ。そんなわけで、知識が乏しいので人間に騙されやすいという傾向もある。 すなわち、大人になってから社会に...
『生きづらさ(AC)』あるある

客観的かつ理論的な思考を育む

ざっくりと表現すれば、客観的とは当事者でない第三者の観点から物事を見て判断するさまをいう。大多数が納得できるようなことであり、世間の価値観、広く他人の価値観と言ったらいいでしょうか。すなわち、個人的な考えは抜きになるよね。個人の考え方や価値...
生きていくための基本原則を学ぶ

自分の領域を確立する

あなたの領域は何色で飾られているのでしょうか。 自分の領域って何のことだ? 自分の部屋や空間ってことか? それとも人との距離のこと?答えを言えば、全部そのまんまの認識で合っています。他人との壁を作れと言っているのではありませんが、他人と自分...
生きていくための基本原則を学ぶ

生きるために必要な術

生きるために食べ物は必要だし、寝るための住処や、体温調整(身を守る)で衣類も必要だ。俗に言う、衣・食・住ってやつですね。この3点セットが無ければ、人間は生きていけません。人間には否応なしに必要なものなんで、ビジネス展開が広い分野でもある。 ...
生きていくための基本原則を学ぶ

過度なストレスは身を滅ぼす。が、悪だけではない。

肉体の場合、痛みや傷を伴う怪我は分かり易いですね。それが疲労であれば、肉体的なストレスになります。物理的な怪我や傷を治すには、絆創膏から手術まで治療の幅がある。栄養、睡眠、安静。薬などを摂取することもあるが、最終的には自己の治癒能力(体力)...
生きていくための基本原則を学ぶ

健康とは何か? を理解する。

心身を健康に保つ。それは、生きていく上での基本中の基本になります。 肉体50+精神50=健康100である。加えて、自身を取り巻く環境が良好な状態であることを言う。 なんで当たり前のこと言ってんの? って思えるでしょうが、メンタルやられてる人...
『生きづらさ(AC)』あるある

アダルトチルドレンの連鎖

自分がアダルトチルドレン=親がアダルトチルドレンと言われています。子は親を選べないわけで、見るもの(学ぶ相手)が親しかいなく偏った環境になるから。教育の仕方にしても、その負の遺産を家庭内で歴代受け継いじゃうんだ。※鶏の卵から孵った雛が、最初...
現実社会に潜む闇を学ぶ

『社会の闇』編 【会員記事】

国家権力には敵わない…。 この皮肉を込めた言葉は、誰もが聞いた事があると思います。実際にそうなんだけど、なんだかなぁ〜って思っちゃうよね。 死刑も極論ではあるけどさ、鞭打ちとか石打ちとか、自分だったらシンドイな。別に他国の宗教を否定する気は...
現実社会に潜む闇を学ぶ

『会社の闇』編 【会員記事】

私は約20年間、大企業に勤めました。自身の結果にコミットする。 すなわち、自身の仕事の結果に対して責任を取るという強い信念を持っていた。その甲斐もあり、上司や部下にも信頼を頂ける事が多く順風満帆だった。 ある時、更なるステップアップとして、...
『サラリーマン』あるある

余裕がアル人とナイ人の差

余裕がある人は落ち着いて見えますよね。穏やかを備えており、安心感や安定感をまとっています。逆に余裕のない人はパニックを起こすなど、周囲には…に見えてたりしてます。そんなことで? 小さい人間だな? なんて影で言われたりしてるわけで…。ではでは...
スポンサーリンク