当たり前の事を、当たり前にやるとは

『人生』あるある



よく聞く、当たり前って何ですかね?
いったい、何が当たり前なのか?

日本語には、その場その場で色々な意味がある。
それは良くも悪くも、自身の置かれた環境で変化するものだ。
生まれた家、通っている学校、勤め先の会社によっても違いがでる。

なので、当たり前の定義なんてものも、有って無いようなものですね。

会社内の当たり前

例えば、会社内での立場があったとします。

(パート、派遣、平社員、係長、課長、次長、部長…)

各ポジションであるべき姿が定められていますね?
この場合は、それを完遂する能力を持つ事が当たり前になります。
だから、当たり前の事を当たり前にやれよ‼︎この給料泥棒が‼︎って話になる。

ここで言うあまり前とは、『会社内の基準』のことです。
しっかりとした会社は、その当たり前の基準が明確になっており、あるべき姿として社内基準が
指標化されています。だから平社員・係長・課長の能力と、順に均一化されているのだ。
そうでない会社は、論理的な文章も存在せず、上司と周囲の考え方が当たり前になります。
なので、人事評価もバラバラ、上司によっては好き嫌いで評価が変わるかも知れません。
何でこいつが課長なんだ?部長がこの思考レベル?って会社のアルアルじゃないですか?
会社での当たり前は、その会社のレベルに準ずるので『郷に入れば郷に従え』になるでしょう。
コレも会社アルアルですね→業績(利益)追求の弊害と恩恵


地域ごとの当たり前

昔からの『ならわし・しきたり』など、その地方の文化もある。
外部から人が集まる都会ほど少なく、田舎に行けば多くなる可能性が高い。
文化=歴史だ。そして、その地のルールは絶対だ。認識が甘かった…。
南国や田舎暮らしに憧れて移住したが、現地に馴染めずに元鞘に戻るなんてのもあるでしょう。

例えば、秋田県の男鹿地方ではナマハゲの文化がありますね。
雪の降る夜、家には鬼がやってくる…。

その地域の家に子供がいれば、鬼に強制的に絡まれてしまいます。
何だかトラウマになりそうだが…。

地域ごとのイベントや、風習なんかもあるんで、常識と言う言葉だけでは済まされません。
会社と同じく、ここでの当たり前も『郷に入れば郷に従え』になるでしょう。

私は他所から来たので関係ない。そんな個人都合は通用しませんよね?
それをやってしまったら、余計に馴染めなくなり暮らし辛くなる。
マイナスの当たり前も、その地域ごとに沢山あるよね…。

内容によっては、プラスの意味で捉えれば文化遺産でもある。


個人の当たり前

ここは個人の『価値観』になるでしょう。

価値観とは経験則です。情報を得ることも経験ですね。
家庭内でも、家族の価値観を共有することになります。
子供もその影響で、その価値観を当たり前と認識するでしょう。

又、どんな価値観であれ、価値観に正解は無いと思います。
それが良いのか悪いのかは、周囲が決めた価値観との照合になる。

もしもその価値観が、法や規則に接触するようなら改める必要があります。
他人に迷惑をかけない価値観を持つならば、それは素晴らしい個性と表現される。

なので、あくまでも個人の価値観は個人だけのもの。
自分の価値観を、他人に押し付けてはいけないのです。又、他人を否定する権利もない。
その行為そのものが、当たり前ではない。


間違った当たり前

政治家や官僚、会社の上層部、ならず者などに多いのが俺様ルールです。
社会や社内のルールを守らないケースが多い。俺は偉いんだぞ?だから良いのだ。
みたいな、どんな解釈でそうなったのか?理解に苦しむ案件が多いです。
(もちろん全員ではありません。その地位を築いてからおかしくなる人が多い。)

社会的に偉いからコレで良いと言うのは、本人が決める事ではありません。
本人がルールを決めても良いのは、自分のプライベートだけのはずです。
そうでなければ、正式にルールを改定するのが、大人のルールですね?

察しの通りですが、これは当たり前ではないです。
国民の代表者が、国の法律や規則を守らなくてもいいわけがない。
税金の無駄使いと思われてはいけないのです。
その代償として、国民からは干される。国民の代表者なのだから、当たり前だ。
ここでの当たり前は『ルール遵守』と『国民の代表としての使命を忘れない』ことである。


会社員なら、最初は下っ端からスタートします。
いつの間にか立場が変わり、マイルール、自分基準の行動になっている場合がある。
自分は偉いから良いと思っているのでしょうが、それはあくまで社内での地位の話だ。
会社のルールが何のためにあるのか?立場が変わると理解出来なくなるようです。
※残念ですが、会社での立場が偉いかどうかなんて、従業員には関係ないんですよ。
たとえ相手が新卒だったとしても、人間力を認めて貰えなければ俺様ルールは破滅する。

ただ、相手は国民ではなく従業員です。パワーバランスが根本的に違う。
その場合は法に触れるような案件でもない限り、従業員の泣き寝入りでしょうか。
まぁ、会社では挨拶するけど、外で会った時は無視されるパターンですかね…。


ならず者はそのまんまです。
小学生でもできることが、何故かできない社会不適合者。物事の理解能力が低いと言える。
どのケースもルールを守れないんだから、同類ということですね。


当たり前の原点

ザックリ言えば、清く正しくみたいなもんですかね。
法律を除けば、当たり前を判断するのは『一般人』になるんで。
本当に一般的な普通、一般常識、ルールを守る。これだけです。
※常識は環境で異なるもの。なので、あくまでも一般的に売ってる本の内容でOKだ。
日々ニュースになるNGは、『お金系、異性系、犯罪系、酒系』が多い。
ごく普通の、一般的な当たり前が出来ていないからでしょう?

先に述べたように、個人の判断ならプライベート以外は通用しないわけで。
人間は煩悩の多い生き物です。


要は、当たり前とは『その環境での基準』になる。
プライベートだけなら、自分で『その環境』を築けるということだ。


明日は我が身の可能性もゼロではないので、反面教師から学んでいこう‼︎
人間力が高くて、損をすることは100%ありません。







タイトルとURLをコピーしました